SSブログ
前の10件 | -

令和6年の春が来る-2 [その他]

春のをどり
春の京都を一層華やかにしてくれるのが「春のをどり」。祇園甲部、宮川町、先斗町、上七軒の4つの花街にある歌舞練場などで、毎年3月下旬から5月にかけて舞踊公演が行われています。
001.jpg
目の前で繰り広げられる舞踊の素晴らしさはもちろんのこと、芸妓や舞妓がまとう華麗な衣裳も見所のひとつ。それぞれの花街で舞踊の流派や演目が異なるため、期間中、各所をめぐり「春のをどり」をじっくりと堪能するのもまた一興です。
P1130523.JPG

今年も桜の季節がやって来ました。
東寺では、春期特別公開とともに夜桜のライトアップを行うそうです。
国宝 五重塔を背景に咲く、紅しだれ「不二桜」は、東北盛岡の出身。
遠く東北を思いながらこの春の桜花を愛でたいと思います。
P1130522.JPG

桜とともにピカピカの一年生になります!
あんなにヨチヨチ歩きだったのに、自転車も上手にスイスイ。
元気で大きくなぁれ!
P1130508-2.jpg

春の訪れとともに、パンジー・すみれの花が桜と仲良く咲きますね。
P1130488.JPG

可愛い!
つい足元のこの花々に目が留まります。
P1130487.JPG

街角では鯉のぼりが泳いでいます。春ですねぇ。
P1130473.JPG

桜が一足先に舞っています。


綺麗な桜の花を見ていると
そのひとすじの気持ちにうたれる
            八木重吉
P1130472.JPG

ミモザ
最近とても人気のミモザです。ご近所の玄関に掲げられていました。
素敵ですね。
ミモザの花言葉は「感謝」「友情」「密かな愛」「エレガンス」です。
P1130434.JPG

桜まつり(二条城)
京都でも有数の桜スポットである二条城で夜桜を楽しむ桜まつりをネイキッドがプロデュース。50品種約300本もの日本の野生種・栽培品種や見頃が異なる桜が咲き、いつ来城してもネイキッドが彩るアートなお花見を楽しめるそうです。
P1130420.JPG

十三まいり
古くから京都で受け継がれる伝統行事。
P1130419.JPG
子供が数えで13歳の4月13日前後に、知恵と福徳を授かるために嵐山の法輪寺にお参りする行事です。 「知恵もらい」「知恵詣で」とも呼ばれています。 
hourinji-13mairi02-640x480.jpghourinji-13mairi14-640x480.jpg

かわいいお雛様。
P1130396.JPG

子供さんが作った招き猫のひな壇だそうです。
P1130398.JPG

菜の花と梅の花、もうすぐ春ですね。
P1130399.JPGP1130400.JPG

次回「図形学習指導勉強会 第55講」は2024年4月21日(日曜日)です。
ー詳細はこちらー


共通テーマ:学問

遊びから学びへ6 [その他]

ひとり遊び、抽象思考の前段階。
頭の中で玉が一つ残るように手を使って試行錯誤します。
P1130377.JPGP1130378.JPG

算数遊び
P1130375.JPGP1130376.JPG

同じ形を集めて、サメの中にジャンプ。
P1130373.JPGP1130374.JPG

アルファベット26文字を色板で作るぅ!!
僕は年少です。すぐに全部できたよ。次はカタカナのアイウエオに挑戦するぞ!楽しみだなぁ。
P1130353.JPGP1130354.JPGP1130355.JPGP1130356.JPGP1130357.JPGP1130358.JPGP1130359.JPGP1130360.JPGP1130361.JPGP1130362.JPGP1130363.JPGP1130364.JPGP1130365.JPGP1130366.JPGP1130367.JPGP1130368.JPGP1130369.JPGP1130370.JPGP1130371.JPG

最後だ。完成! 粘り強く頑張ったぞ!!
P1130315.JPG

中学生のお姉ちゃんも真剣!
P1130343.JPG

流石すぐに出来ました。
P1130344.JPG

50個の間違い探し。
ついに見つけれたよ!
P1130335.JPG

ぼく、この遊び大好き!!
深さが違うから難しいよ。
P1130329.JPG

物と数の対応。
P1130327.JPG

数を知るということの具体的な意味は、
①数の順序を知り、正しく使えるようにすること
②数をあらわす”数字”と”音”と”個数”が一致することです
P1130328.JPG

先を急がず大きくはっきりと声を出しながらやってみましょう。
P1130325.JPG

お母さんもお家の方も大きな声ではっきりと言ってあげましょう。
P1130326.JPG

お母さんお家の方の音声が子供の頭脳に残される音のイメージの核になります。
P1130323.JPG

これも考える遊びです。
P1130320.JPG

リフトを上げ下げしながら動物を載せ、5種類作ります。
P1130321.JPGP1130322.JPG

同じ色のものを順番良く筒に入れていきます。
P1130317.JPGP1130318.JPGP1130319.JPG

スライドゲームです。これも子どもさん達好きですね。いろいろな種類があります。
P1130316.JPG

これもスライドゲームです。
P1130307.JPG

なかなか手強くて難しいです。
P1130308.JPGP1130306.JPGP1130303.JPG

虫の合体。結構難しいんですよ。
P1130294.JPG

色々な模様が出来て楽しいですね。
P1130295.JPG

最初は難しいけれど、コツがつかめるかな?
P1130296.JPGP1130299.JPGP1130293.JPG

バナナの紐通し。
P1130288.JPGP1130304.JPG

指先を使って頑張ります。
P1130289.JPG

お菓子と数の遊び。女の子が好きな遊びです。
P1130287.JPG

100個、穴に入れれたよ!
P1130285.JPG

そして、それを穴に落とせたよ。素晴らしい!!
P1130286.JPG

半分と半分を合わせたら一個になったよ!
P1130276.JPG

半分と半分をはめる時が結構難しいです。
P1130277.JPGP1130273.JPG

恐竜の家を作ったよ! 住み心地はイイかなぁ?
P1130274.JPGP1130275.JPG

アンパンマンのグループが大好き!
P1130266.JPG

2歳のなったら難しいアンパンマンが作れるかな?
P1130267.JPGP1130348.JPGP1130300.JPGP1130301.JPGP1130229.JPGP1130231.JPGP1130232.JPGP1130240.JPGP1130241.JPGP1130250.JPGP1130251.JPGP1130252.JPGP1130253.JPGP1130258.JPG

わ~い大好きだ、この遊び!
P1130226.JPG

ぼくは2回もゲットできたぞ!!
P1130227.JPG

5と10遊び。色々に分解するのは面白いね。
P1130220.JPGP1130221.JPGP1130219.JPG

7匹のハチ、同じ色の巣に帰そう。
P1130217.JPG

ハチの家の形、なぁにかなー
P1130216.JPG

次回「図形学習指導勉強会 第55講」は2024年4月21日(日曜日)です。
ー詳細はこちらー


共通テーマ:学問

令和6年の春が来る [その他]

素敵なお雛様、見てみたいですね。
P1130352.JPG

梅と松
P1130351.JPG

梅が咲いています。春の訪れがうれしく思います。
P1130350.JPGP1130349.JPGP1130222.JPGP1130223.JPG

かわいらしいチョコ。とても美味しかったですよ。ありがとうございます。
P1130347.JPG

水仙もこの冬に彩りを添えています。
P1130342.JPG

冬の青空
P1130340.JPG

「北野をどり」(2024年3月20日~4月2日14:00~、16:30~)
京都五花街の中で最も古いとされる上七軒。明治27年頃に建てられた劇場は100年以上の歴史を持つ貴重な木造建築です。北野天満宮のお膝元で西陣の旦那衆に愛され育まれた至芸の数々を北野をどりで楽しめるそうです。
P1130339.JPG

揃いの黒裾引き摺り姿の芸妓と色とりどりの華やかな衣裳の舞妓が総出演する艶やかな上七軒夜曲は圧巻で、最後の桜吹雪まで目が離せないそうです。
3_kitano.jpg

はやく来い来い!! 春のあたたかさ
P1130337.JPGP1130336.JPG

春の花と言えばチューリップ、一度オランダのチューリップが咲き誇るのを現地でみてみたいなぁ・・・
P1130333.JPG

「ヨーロッパの庭」とも呼ばれる世界的に有名なフラワーパーク「キューケンホフ公園」。
keukenhof_img_mv_pic02.jpgP1130331.JPGP1130330.JPGP1130302.JPGP1130292.JPG

山科義士まつりの写真コンテストやってました。
P1130282.JPGP1130281.JPGP1130280.JPGP1130279.JPG

いつの時代も鬼の面をかぶって嬉しそうにしている子供がいますね。
私もその子を見てついつい嬉しくなってしまいました。
P1130271.JPGP1130297.JPGP1130269.JPG

伊勢初もうで破魔矢いただきました。伊藤さん今年もありがとうございます。
P1130268.JPG

冬の寒空に咲いているサザンカの明るい色が心を和ませてくれますね。
P1130225.JPGP1130224.JPG

サザンカの花びらが舞ってます。
P1130341.JPG

次回「図形学習指導勉強会 第55講」は2024年4月21日(日曜日)です。
ー詳細はこちらー


共通テーマ:学問

遊びから学びへ5 [その他]

同じ動物を見つけるゲーム
中々難しいです。
P1120865.JPG

なかなか見つからないので苦労します。
P1120866.JPGP1120868.JPGP1120869.JPGP1120867.JPG

長さが均一ではないので、のせていくのは難しいです。
でも、がんばっています。
P1120898.JPGP1120899.JPG

がんばっています。
P1120900.JPGP1120901.JPG

これも難しいです。
最後の1つができないよ!
P1120902.JPGP1120903.JPG

ぼくが作ったロボット、今にも動きそう!
P1120909.JPG

八角形の大きさを勉強しています。
P1120910.JPG

ギアを上手に動かせています。
P1120911.JPGP1120914.JPG

うまく箱の中におさめられるかな?
P1120912.JPG

ビルを作るぞ!
何階建てができるかな。
P1120915.JPG

組み合わせて作るよ。
ああじゃない、こうじゃない、と言いながら、手を動かして試行錯誤の真っ最中。
P1120916.JPG

次回「図形学習指導勉強会 第55講」は2024年4月21日(日曜日)です。
ー詳細はこちらー


共通テーマ:学問

遊びから学びへ4 [その他]

第54講のアンケートいただきました。

H 先生より

諫山 先生
お忙しい中 セミナ-を開催していただいて 有難うございます。
毎回のことですが 今回のセミナ-内容にもとても共感致しました。
「出来ないと決めつけず できる方法を追求する。 自分で考え 行動する自立した人。」
私が息子に願うことがまさにこちらです。
諫山先生のセミナ-を通じて 毎回子育てや教育の原点に 立ち返らせていただいております。
様々な情報が飛び交う状況ですが自分自身の軸をぶらさず 子どもと向き合っていきたいと思います。
今後とも御指導の程宜しくお願い致します。


遊びから学びへ

素敵だね
かっこいい!
P1120823.JPGP1120824.JPG

今月も絶好調?
P1120825.JPG

自分でイメージし作りました。
お見事。
P1120826.JPGP1120829.JPGP1120830.JPG

成長した私を見て!
P1120831.JPGP1120832.JPG

できた。
次をみててね。
P1120833.JPG

くまさんと いっしょに
岡崎動物園に行こうかな!
P1120834.JPG

あれ・・・
2個しかサイコロがないのに4個もできたよ。
P1120835.JPGP1120836.JPGP1120837.JPGP1120838.JPGP1120839.JPGP1120843.JPG

年少さんが作りました。
デザイン性が とても とても すばらしいですよね。
P1120846.JPGP1120848.JPG

指先を使って、数あそびを学んでいるところです。
P1120851.JPGP1120852.JPGP1120853.JPGP1120854.JPGP1120855.JPG

いっしょ、いっしょ
同じ色を見つけて細い道具を最後まで見つけていきます。
P1120856.JPGP1120859.JPG

次回「図形学習指導勉強会 第55講」は2024年4月21日(日曜日)です。
ー詳細はこちらー


共通テーマ:学問

新しき年 [その他]

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
P1130210.JPG

辰年の上昇のエネルギーにあやかって、元気で過ごしていきたいですね。
お一人お一人の皆様のご多幸をお祈りしております。
P1130188.JPG

やっぱり少なくなりましたが、門松はお正月のうれしさを思わせますね。
P1130191.JPG

日本のいろいろなお正月飾りですが、心がときめきますね。
どれ一つとっても細やかな作りで素敵ですね。
P1130207.JPG

江戸時代に作られたお飾りだそうです。
P1130206.JPGP1130205.JPG

一つ一つが年代物ですが日本を感じますね。
P1130204.JPGP1130203.JPGP1130202.JPG

教室近くの神社です。
P1130201.JPGP1130200.JPGP1130199.JPG

お正月ならではの風情ですね。
P1130198.JPGP1130197.JPGP1130196.JPG

冬に咲く可憐な姿の水仙が寒さに負けず咲いてます。
P1130195.JPG

また受験のシーズンですが、最後まで諦めずに乗り越えて下さい。
この思いを込めて応援してます。
P1130194.JPG

平安神宮近くのライトアップされた京都市美術館がとても荘厳で見ごたえがあります。
ぜひ一度お越しくださいませ。
P1130193.JPG

これは何でしょうか?
P1130192.JPG
コーヒーの焙煎機だそうです。
P1130190.JPG

コーヒー豆。
P1130189.JPG

一日一日春へと向かっていっています。梅のほころびがそれを教えてくれるかのように。
P1130214.JPGP1130213.JPGP1130212.JPG

これは何でしょうか?・・・
P1130211.JPG
鬼ですよ。

もうすぐ節分ですよ。
P1130208.JPG

全国高校駅伝、京都は7位でした。
P1130185.JPG

速い!
P1130184.JPG

はやい!
P1130180.JPG

速い!はやい! 速すぎて、なかなかうまく撮れません。
P1130179.JPG

応援している女子高生、名古屋から朝早く来たそうです。
P1130176.JPG

地元の京都洛南高校を応援しているのかな。
P1130175.JPG

カメラマンさん達も緊張してスタンバイしてました。
P1130174.JPG

五区を走る各校の選手たちが準備しながら待っていました。
P1130172.JPG

勝負もいいけど、健康で走れることの有難さを味わっていただけるとイイな。
P1130171.JPG

ベストを尽くして、アクシデントがあっても落ち着いて頑張ってね。
P1130170.JPG


次回「図形学習指導勉強会 第55講」は2024年4月21日(日曜日)です。
ー詳細はこちらー


皆様、今年もお導きの程宜しくお願い致します。

桜の花が咲き誇る春にお目にかかれますことを楽しみにいたしております。


お元気でお過ごしくださいませ。


共通テーマ:学問

図形学習指導勉強会 第54講 [図形学習指導勉強会]

図形学習指導勉強会 第54講
12月10日にさせていただきました。
P1130063.JPGP1130056.JPGP1130057.JPGP1130058.JPGP1130059.JPG

ごんぼっち先生
今日のお話にあった江利川先生の「小学英語はわずか1,000時間で使える英語を目指すのは体育の授業で国体選手を育てるようなもの」というのは、図形や数概念が無いのに算数・数学を基本的な読む力や漢字の基本的な意味をマスターすることなしに文章を読ませるようなものだと思います。
P1130060.JPGP1130061.JPG

K.T先生
本日も勉強させて頂きありがとうございました。
英語の成績が下がっているというお話は驚きました。早期英語教育によって英語嫌いは増えていると思います。学校教育の問題については今もなお昔とは変わらず主体的に考える子が育たないように思っています。「聞く耳を持つ」という言葉も身に沁みて反省しています。早速実践していこうと思います。
P1130062.JPGP1130064.JPG

K.Y先生
とにかく全ての話に説得力があり、自分の迷い、疑問に思っていることがクリアになりました。生徒さんに対してはもちろんですが、まず自分の子供に対しての向き合い方が全然なっていないと思いました。「まずはきっちり話を聞き理解させる」勉強云々以前の土台がないままに詰め込み教育をされることに危機感を強く覚えました。是非、継続して参加させてください。こんなに集中して机に向かったのは久々で自分の課題も良く分かりました。
P1130065.JPGP1130066.JPG

ブルースカイ先生
第54講を受けさせて頂きました。子どもたちへの教材の量に驚かされます。手を動かして汗をかきながら一つの完成形をイメージして図形の組み合わせを考えていくことで思考を柔軟にしていくと思います。こういう試行錯誤を繰り返すことが子供たちにとって大事ですね。ありがとうございました。
P1130067.JPGP1130068.JPG

小牧順先生
今回は、色板と積木をしましたが、色板は短時間で出来ました。今までならモタモタしていたのですが、少し慣れてきたようです。一方、積木はかなりもたつきました。家に帰ってからトレーニングします。子供たちもこのような過程をへて少しずつ出来るようになっていくのだろうと思います。本日もありがとうございました。
P1130069.JPGP1130070.JPG

堀居邦彦先生
いつも息子ともどもお世話になっております。毎回、この勉強会に参加させていただいた後、日々の自分の指導についてまだまだ研鑽が必要であると思います。冒頭の学習内容について大変考えさせられました。「やらされる教育」ではなく「子供たちが自主的に学びたくなる教育」について考えていこうと思います。いつもありがとうございます。
P1130071.JPGP1130072.JPGP1130073.JPGP1130074.JPGP1130075.JPGP1130076.JPG

次回「第55講」は2024年4月21日(日曜日)です。

子どもの考える力 見つける力の「芽・コア」を大きく育てませんか。

2歳から就学初期までの子どもは いままさにその真っただ中です。
子どもがさんすう・算数と出会う段階で最も大切なことは 数の中身が理解できるようにすること つまり数概念を育てることです。

数が数えられることと 数に概念が頭に入っている事とは全く別なのです。

加減算を教え込むのではなく数概念の形成を理解させる。

「さんすう・算数力の数概念・図形力の育て方」をお教えします。

ー詳細はこちらー


今年も大変お世話になりまして本当に有難うございます。
来年もどうぞ宜しく、お導きの程お願い申し上げます。
来春お目にかかれますことを楽しみにいたしております。

どうぞ良い辰年をお迎えくださいませ。


共通テーマ:学問

晩秋から~ [その他]

街角の晩秋の一コマ
P1120923.JPGP1120924.JPGP1120937.JPGP1130160.JPG

教会の秋の舞い散る落ち葉
P1120925.JPGP1120926.JPGP1130014.JPGP1120927.JPGP1120928.JPG

赤穂浪士一行のお姿を今年は見れませんでした。残念でした。
P1120882.JPGP1130021.JPG

今年のクリスマスのいろいろ。
P1120931.JPGP1120934.JPGP1120938.JPG

鳩もクリスマスを楽しみにしてるのかな。
P1120947.JPG

わぁ、サンタさんの登場だ。
P1120948.JPGP1120949.JPG

色々なリースがありますね。みんな素敵ですね。
P1120950.JPGP1130009.JPGP1130013.JPGP1130015.JPGP1130023.JPGP1130024.JPGP1130025.JPG

何が入っているのかな。サンタさんだけが知っているのかな。
P1130047.JPGP1130084.JPGP1130085.JPGP1130087.JPGP1130088.JPGP1130089.JPGP1130090.JPG

全国の高校生の皆様方のご健闘をお祈りしてます。
P1130115.JPG

生徒が拾ってきてくれた秋のプレゼント。ありがとう。
P1130137.JPG

あたりー! 来年はいい事があるよねぇ。
P1130138.JPGP1130149.JPGP1130150.JPGP1130151.JPGP1130152.JPGP1130157.JPGP1130158.JPGP1130159.JPG

来年は辰年ですね。辰年の上昇気流に乗りたくなる素敵な一年を御一緒しましょう。
P1120930.JPGP1120951.JPGP1130010.JPGP1130086.JPG

こんなポスターもありましたよ。つきたてのお餅の美味しかったこと。
P1130046.JPGP1130048.JPG

お正月の松、見事ですね。
P1130154.JPGP1130155.JPG

冬は椿ですね。
P1130156.JPG

雪の結晶。実際に見て驚き、理科の教科書と一緒ですね。
P1130161.JPG

スゴイですね。子供さん達を楽しませていただき、ありがとうございます。
大人が行っても楽しいですよね。
P1130006.JPG

おめでとうございます!自分の二十歳の頃を思い出しますね。
P1120883.JPG


共通テーマ:学問

コロナが終わった秋 [その他]

平安神宮の近くにある京都市美術館と秋の色がとても綺麗ですよ。
P1120907.JPG

ここから見る風景が大好きです。
P1120906.JPG

柿とコスモス、素敵な組合せですね。
P1120905.JPG

散歩の途中に見た秋、可愛いでしょう。
P1120895.JPG

秋ならではの風情ですね。
P1120894.JPG

ポインセチアの季節になりましたね。クリスマスソングが聞こえてきそうです。
P1120892.JPGP1120891.JPG

秋ごころが出てますね。
P1120890.JPG

この配色を見ると秋の故郷を思い出します。
P1120888.JPG

紅葉がいっぱい。紅葉狩りに行かれましたか?
P1120887.JPG

第64回祇園をどりーー2023年11月1日(水)~11月10日(金)
「佳辰祝礼五節句(かしんしゅくれいいつつのせっく)」
祇園をどりは京都五花街の一つである祇園東の舞踊公演として毎年11月1日から10日間、祇園会館で開催。
五花街で唯一秋に開催される花街舞踊公演で、錦秋の京都を彩る恒例行事として、多くの国内外のお客様にお越しいただいてるそうです。
P1120874.JPG

山科教室近くにある「毘沙門堂跡」で、紅葉が深まる季節、境内にて奉納演奏や演舞などが行われます。
P1120871.JPG

梅小路公園を代表する秋のイベント「紅葉まつり」。
ライトアップされたモミジが 水面に映り込み、幻想的で美しい景色をつくりだします。
P1120842.JPG


共通テーマ:学問

秋のいろいろ [その他]

早いものですね、月日の流れは。
こんな可愛らしい七五三のポスターが目に留まりました。
和服姿の七五三詣りってとても可愛いですね。
P1120657.JPG

三条大橋 半世紀ぶりの大改修(昨秋から)
鴨川に架かる三条大橋の改修工事が予定より3カ月早まり、12月末に完了する見通しになったようです。来年1月からはライトアップされるようです。
P1120678.JPG

大相撲の秋の地方巡業、京都場所が京都市北区の島津アリーナ京都で開かれました。コロナ禍の影響もあり、4年ぶりの開催となった京都場所には約190人の力士らが参加。集まった約5600人の観客を大いに盛り上げたようです。
P1120696.JPG

牛肉屋の牛がゴールドになりました。以前は白黒でした。衣替えですかね。
P1120700.JPG

川の幸を今年も賜りましてありがとうございます。
P1120701.JPG

焼いた鮎が大好きな私には秋の一番のご馳走ですね。ご馳走さまです。
川の神様に感謝申し上げます。
P1120702.JPG

夏の忘れ物。来年も楽しみにしていますよ。
P1120703.JPGP1120704.JPGP1120706.JPG

運動会のポスター。運動会という言葉が懐かしいです。
爽やかな秋の日が思い出されますね。
P1120705.JPG

綺麗ですね。
P1120739.JPG

秋のいろいろ。
P1120741.JPGP1120745.JPGP1120746.JPGP1120747.JPG

昔からペコちゃんが大好きでした。小さい時父が、ペコちゃんの箱入りお菓子をお土産に買ってくれましたね。ペコちゃんを見ると子煩悩だった父がいつも思い出されます。お父さんありがとう。
11月で不二家113年創業になるそうです。おめでとうございます。
P1120748.JPG

恒例のハロウィン、可愛いですね。
P1120766.JPGP1120767.JPGP1120768.JPG

時代祭は、平安神宮の例大祭(10月22日)に附属する年中行事です。
P1120769.JPG

神宮創建と平安遷都を祝して明治時代より始められた京都三大祭りの一つです。
jidaimatsuri1.jpg

また素敵な言葉がありました。
子どもは物の不足ではなく心の不足に悩んでいます。親兄弟や先生・友達が居ても、自分の生き方を分かってくれる者が一人もいないという孤独感なのです。
物の不足に耐えたことがあっても、心の不足に耐えたことのないことを改めて見つめなおしたいと思います。
P1120770.JPG

ご近所の革堂行願寺で開催されました。
P1120771.JPG

寺町通りにたくさんの藤袴が並んだ様子は壮観で、近辺は藤袴の香りに包まれます。
P1120772.JPGP1120773.JPGP1120774.JPG

海を越え長距離の渡りをする蝶、アサギマダラもやってきます。
P1120775.JPGP1120777.JPG

秋晴れですね。
P1120778.JPG

秋はお祭りが多いですね。
P1120779.JPGP1120780.JPGP1120783.JPG

ココナッツ、珍しいでしょ。
P1120796.JPG

柿の工芸品、お見事です。あまりの美しさに見とれてしまいました。
P1120797.JPG

秋と言えば菊ですね。可愛い小菊ちゃん。
P1120798.JPG

案山子、懐かしいですね。
P1120800.JPG

このキンモクセイの甘い香りが秋の訪れですね。
P1120805.JPG

秋色
P1120807.JPG

P1120808.JPG

コスモス(秋桜)、メキシコの地に咲いた花だそうです。
秋の風にそよぐこの花も可憐で可愛いですね。冷たい雨に弱いそうですが、長く咲いていてほしいなぁ。

秋桜の花あそびをる虚空かな(虚子)
P1120816.JPG

これはイギリスのお土産です。
P1120817.JPG

ちょっとロンドンに行ったつもり。
P1120818.JPG

次回「図形学習指導勉強会 第54講」は12月10日(日曜日)です。
ー詳細・お申込はこちらー


共通テーマ:学問
前の10件 | -