SSブログ

11月5日(日) 図形学習指導勉強会 第31講を開催しました。

11月5日(日)、京都で図形学習指導勉強会 第31講を開催しました。
新しい教室で初めての勉強会になりました。

P1070439.JPG

先生方からキレイなお花をいただきました!
先生方おひとりおひとりのお心遣いのやさしさに、
涙が出る思いです。
これに恥じることなく、新教室で稽古照今に励みます。
本当にありがとうございます。

P1070446.JPG

今回もとても勉強になりました。
基本六種十形では、枚数が増えると「あれ?」と分からなく
なったり…。もっと自分でも勉強していきたいと思います。
図形を中心に前より深くできてよかったです。
子どもにとってどんなことにつまずきを感じるのか知ることもでき、
そこが子どもへ分かりやすく伝えられるようにしていきたいなと思います。
先生が話される分かりやすい言葉、子どもが受け入れやすい言葉
を書き留めました。早速使って指導していきたいと思います。
今回もありがとうございました。

Y.K 先生

P1070440.JPG

今日もありがとうございました。
毎回レッスンの後に「次のレッスンまでに毎日6種10形をしよう!!」と
決意するのですが、毎回しないまま次のレッスンに…。
今日じっくりと図形をして頂き、本当に基本をしっかりしなければ
子供を指導するのは…と改めて感じました。
今日は図形をじっくり教えて頂きありがとうございます。
とりあえず、6種10形!縮小版の自分自身の訓練もそれからですね。
今日からまた新たな気持ちで!

宇留島 幸子 先生

P1070441.JPG

図形指導についてたっぷりご講義頂き有難うございます。
図形学習は見る力が養われると思います。
ものを見る力がない為に、図形が苦手な子供が増えていると実感します。
パズル・積み木だけでなく、点描写の重要性も再認識致しました。
便利な世の中になったからこそ、手と頭を使った学習の必要性を
ますます感じております。

宇留島 泉 先生

P1070448.JPG

今、授業では「基本6種10形」を中心に取り組んでいます。
1つの図形が完成すると、子ども達はバラバラにして、
1から次の図形を作り直していることが多かったように思います。
今日の講義を受けて、バラバラにさせず、何をどう動かせば
良いのかを考えることの必要さを学びました。
明日からの授業でしっかり伝えていきたいと思います。
また、点描写の大切さも教えていただいたので、子ども達の描き方を
チェックしながら取り入れていくよう心がけたいと思います。
ありがとうございました。

O.E 先生

P1070449.JPG

今回は色板の特訓ができました。
今までにも、何回か色板を使った練習をやりましたが、
とても難しく感じていました。
今日は色板に慣れてきたせいか、
割合、素早く完成させられた気がしました。
自己満足かもしれませんが、台形の色板と
1の大きさの三角形で直角三角形が作れる
感じをつかんだり、逆に台形が、3つの1の三角形に
分解できるイメージがわかってくると、易しく感じました。
子供達も1回ではなく、何回も練習するうちに
上手にできるようになるのですね。
本日も、ありがとうございました。

K.J 先生

P1070450.JPG

第31講を受けました。
基本形の2倍のピースを使って、もとと同じ形のものを
作る学習を行いました。ピースの数がふえると混乱しそう
ですが、基本をふまえる、基礎が大事であるということを
学びました。学習が高度になるにつれ、基本を忘れる
ことがありますが、基本のふりかえりは高度な飛躍の
もとになるということを改めて学びました。

ブルースカイ 先生

P1070445.JPG

今日の勉強会の内容は以前から先生に
教えて頂きたいと思っていた内容でした。
いつも勉強会に参加させて頂き思うことですが、
図形って本当に奥が深く、子供の能力を引き出し、
伸ばすには最良のものだと思います。
諫山先生、これからも御指導よろしくお願い致します。

シーちゃん 先生

P1070447.JPG

今までのおさらいの内容でしたが、
実際に低学年の指導をしていて、
指導が不十分だった点をいくつも発見できました。
子どもは200回言って1回入ると先生がおっしゃっていた
意味が実感できました。

ごんぼっち 先生


次回の勉強会は、1月21日(日)です。
新しい年の32講です。
去年は雪が降りましたが、今年はどうでしょうか。
たくさんの先生方のご参加をお待ちしております。



共通テーマ:学問