SSブログ

図形学習指導勉強会・32講

1月21日(日)、図形学習指導勉強会の第32講を開催しました。

2018年最初の勉強会、
今回は「基礎4片・8片を使用して数理感覚・数感覚を伸ばす
レッスンの仕方(2回目)」です。


P1070616.JPG


うちの塾の小学部は、主に中学受験
を希望する子たちを集めています。
図形の問題で補助線が必要な問題も
多く、どのようにしてその線をひらめかせるのか
いつも苦労していました。そして最終的には
「暗記して」となります。しかし、本日の色板
を使えば、補助線さがしのトレーニングになるのでは
と思いました。ぜひ自塾にも導入したいです。

小島 正義 先生


P1070612.JPG


算数数学について教育するうえで、
立体図形を平面に書き、
下から見た図がわかる?などと質問をすると、
中学生でもわからない子が
いるので、なぜわからないのだろうと、今まで
不思議に感じておりましたが、そのなぞが
解けました。ありがとうございます。
ぼく自身、小さな頃にあまり図形とふれて
こなかったため、本日の図形作成も少し
手まどってしまいました。この教材は
大人でも成長できるので、とてもいいもの
だと実感いたしました。
なので、今の算数・数学が苦手な中学生
にもやってもらいたいと感じました。
楽しく学べるというのはとてもいいこと
だと感じました。

原田 捷利 先生


P1070612.JPG


基本6種10形の色板パズルは何回も
やっているのに、久しぶりにやると難しいものです。
しかし、覚えている状態でスラスラやるより、
忘れた状態で改めて考える方が脳トレに
なっているような気がします。
一度、過去にやっていると、それが頭のどこかに
記憶されていて、初めてやるより速くできる
ような気もします。
新しい発見も、いきなりアイデアがわくのではなく
このように、何回も何回も忘れては、再挑戦する
中で出てくるのですね。
本日もありがとうございました。

K.J 先生


P1070613.JPG


いつも御指導ありがとうございます。
今日は前回の勉強会の質問をしようと
思って参加致しました。ラッキーなことに、
今日の学習は前回の勉強会をふまえての
内容でしたので、質問がすべて解消
できました。とてもすっきりしました。
ありがとうございます。

シーちゃん 先生


P1070619.JPG



共通テーマ:学問