SSブログ

図形学習指導勉強会 第43講

明けましておめでとうございます。
本年も「数と図形の融合学習」を多くの先生方に
知っていただけるよう、取り組んでまいります。
お導きのほどよろしくお願いいたします。

1月12日(日)、図形学習指導勉強会第43講には、
たくさんの先生方にお越しいただきました。
ありがとうございました。

P1080460.JPG

満席のため、いつもより広い3階教室を使いました!

今日の先生のお話の中で、
「(幼児教育の)やり方は色々あるけれど、
 能力を伸ばせるもの」というお言葉がありました。
世の中には幼児教育にまつわるものが
たくさんありますが、「能力を伸ばす」ものこそ
本物だと思います。
図形学習を通して子ども達の能力を
伸ばしていきたいです。
宇留島 泉 先生

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
参加するたびに新しい
発見があり、とても楽しみ
です。今後共によろしく
お願い致します。
シーちゃん 先生

初めて参加させていただきましたが、
先生だけでなく周りの参加者の皆様にも
大変良くしていただきました。
色板も積木も持ってはいるのですが
まだ全く使いこなせていません。
積木はまず、しまえるよう
精進します。
子どもたちに還元できるよう
頑張ります。
吉田 裕理 先生

一つできたら「完成」ではなく、
同じ形を違う模様で何度も
くり返し行うことが重要だと
いうことが、とても印象的でした。
子供達のレベルに合わせて、
様々なアプローチをしていき
たいと思います。
素晴らしいご講義
有難うございました。
根保 佳菜子 先生

認知や概念をしっかり
身につけないと、
知識や訓練の不足と
錯覚してしまいます。
今日の勉強会で、
過去何度の過ちを
してきたか…ついつい
反省しました。
ごんぼっち 先生

P1080458.JPG

色板と積木は毎回やっているのですが、
なかなか手ごわいです。
しかし、覚えていない状態で考える
ことが、脳トレになっている気がします。
今日のまちがいさがしは、ほとんど
見つけられませんでした。女性陣の
空間把握能力は、すばらしいですね。
これからも、参加させて頂き、
スキルをみがきたいを思います。
本日も有難うございました。
K.J 先生

いつもありがとうございます。
授業の進め方、話し方、言葉の選び方など
講師としてこうあるべき姿を先生の中に
見出し、いつも刺激を頂いております。
他の先生方のお話も大変勉強に
なり、役立っています。
このような機会を設けて頂き、
とても感謝しています。
チャピィー 先生

色板パズルや数理積木を使う学習法は、
ワンパターンにならず、子ども達が積極的に
取り組め、またたくさんのことを学べるので
本当にすばらしいといつも感動しています。
今回も、積み木検索はとてもおもしろかったので
すぐにでも取り入れてみたいと思います。
毎回、新しい発見をさせていただき
ありがとうございます。
小川 恵理 先生

初めて勉強会に参加させていただいた時は、
難しくてほとんどできなかったように
思います。あれから2年…。
数理色板・積木が自然とできるように
なったことにびっくりです。
これから、先生のお考えをできるだけ多くの人に伝える
ように微力ながら頑張ります!
小崎 高寛 先生

第43講を受講しました。
毎回、数の概念の作り方で
新しい発見をさせて頂きます。
又、時代の動向を見すえた
教育のあり方についてのお話も
あり、勉強になります。
ブルースカイ 先生

P1080457.JPG

本日はありがとうございました。
初めて参加させていただきました。
ああしてみよう、こうしてみようと思う
ヒントをたくさんいただきました。
福山の子どもたちの未来を明るくする
ために、これからもお勉強させて
ください。
よろしくお願いいたします。
高橋 由美 先生

本日はありがとうございました。
先生がこれはダメですよとおっしゃった事を
私はほとんどしているなと思い反省しました。

自分の子供には2Bのえんぴつ、あいうえおを覚え
させたり英語も覚えさせていました。
積木や数理色板をただやらせているだけ
だった事も反省しました。
今日学んだ事をしっかり実践
していこうと思います。
ありがとうございました。
木村 結香 先生

パズルの楽しさやおもしろさを
あらためて発見できたように思います。
難しいものが解けた時のうれしさを
子どもたちにも味わってもらうには
どう教えていったら良いか
悩むところでもあります。
M.Y 先生

徳島に図形教室がありません。
どのようにすれば開設できるのか御指導
下さい。
どのようなカリキュラムで指導すれば
良いのか教えて下さい。
N先生

今回、2回目の参加ということもあり、
前回に比べるとついていくことができました。
私は、先生の「教育観」の大ファンです。
息子がお世話になるきっかけも、この部分が
最大の決め手でありました。
「根気強く」「最後まで」やり抜く大切さを
学ばせていただければ幸いです。
今後とも、よろしくお願いいたします。
堀居 邦彦 先生

P1080456.JPG

本日は、セミナーに参加させていただき、
誠にありがとうございました。
貴重なお話を聞かせていただいたり、
実際に色板や積木に触れたりする中で、
私が日々、小・中学生を指導している際に
不足しているなと感じる子ども達の能力をより
明確にすることができたように感じます。
本日学ばせていただいたことを、
日々の指導に活かしていきます。
ありがとうございました。
H.Y 先生

前回参加させて頂いた際の
疑問点が少しクリアになりました。
帰って復習としてまた勉強に
参ります。
今日も、ありがとうございました。
光庵 良仁 先生

現在、幼児~中学生を対象に
塾を運営していますが、
計算学数がメインとなっています。
つめこみ学習しているとがまんができない
子が多い。この話を聞いて、
共感しました。楽しく、長時間
集中できる、図形学習は、
幼児向けのカリキュラムとして
非常にすぐれていると感じました。
本日は、ありがとうございました。
平田 賢悟 先生

本日は満席という事で、全国の先生方の
熱気もあり、あっという間の勉強会でした。
基本の確認から学ぶことで、今一度
自分の指導スタイルの見直し、点検を
することができました。
諫山先生の含蓄ある教育のお話、
いつも心地よく拝聴しております。
T.O 先生

P1080462.JPG
懇親会でいただいたパエリヤ(20人分!)です。
おいしかった~
次回第44講は、3月15日(日)に開催いたします。
皆様、お誘いあわせのうえぜひご参加ください。
お待ちしております。