SSブログ

図形学習指導勉強会・33講

3月18日(日)、図形学習指導勉強会の第33講を開催しました。

今回は「基礎4片・8片を使用して数理感覚・数感覚を伸ばす
レッスンの仕方(3回目)」です。

機械的に計算するだけで、数には「量」があるという
いちばん大切なことが抜けています。
量的な感覚がわからないと意味がありません。
しかし、今は幼稚園の頃から数字だけで終わってしまって
いることが多いようです。
数には「量」というものがあることを身につけていないと、
応用問題になるとお手上げになってしまいます。
この部分を、幼児・低学年期をお持ちの先生方に
ぜひともわかっていただきたいと思います。


P1070662.JPG


今まで見たことのない手作り教材と指導法に感動しました。
うちの教室は小学生からですが、小学生にもさせてあげたい
です。
また、幼児教室の可能性も感じました。

井野 勝利 先生



算数、数学の基礎として、具体物を用いて
真の理解を図っていくことの大切さを改めて、
感じることができました。本当に様々なことを
学ばせて頂き、誠にありがとうございました。
少しでも子どもだちの将来に役立つような
教材づくりの参考にさせて頂きます。
今後共、何卒宜しくお願い申し上げます。

高橋 昌宏 先生



塊で数を理解するツールとしての色板は
面白いアプローチだと感じました。
問題を解く時間を短縮して、セミナー時間
を少し短くして頂けると今後者参加しやすく
助かります。

K.K 先生


P1070660.JPG


立方体の展開図のように、

具体物を用いて手で実感する

性質をマスターするまで深める

その上でスピード

このプロセスが飛んで教わったがために、
算数も国語もボロボロになっている子が
たくさんいることを指導者が
認識しなければいけないと思います。

ごんぼっち 先生



色板、積木以外に今日は立方体の展開図をやりました。
展開図は今回初めてやったので、とても新鮮でした。
頭の中で面や辺を回転させる練習は、とてもしんどい
ですが、慣れてくると少しずつできるようになるものですね。
毎週1回でも続けていると、もっと楽にできるようになって
いくような気がします。
特に、小さな子供なら、頭がやわらかいので、もっと
もっと早くマスターできると思います。
とても、おもしろいトレーニングでした。
ありがとうございました。

K.J 先生



幼児の時期は、急がず、丁寧に数の概念を入れていくことを
心がけていきたいと改めて思いました。
展開図も、自分たちの手で書かせる、作らせることが大切である
ことを知ったので、明日より取り入れさせていただきます。
毎回、新しい発見をさせていただき、本当にありがとう
ございました。

O.E 先生


P1070661.JPG


今日も新しい発見がたくさんあり、感動でした。
特に色板でのたし算は、前から教えて
頂きたいと思っておりましたので、実際に指導
して頂き、しっかり理解できました。
ありがとうございます。
また正六面体の展開図はいつも子供達がつまづくところなので
たくさんのヒントを頂き感謝しております。
ありがとうございました。

シーちゃん 先生



諫山先生、いつもありがとうございます。
本日も大変勉強になりました。
特に色板を使った「数を量で表す」手法は、改めて
勉強になりました。
4月からの幼児クラスに使えそうな事が、たくさん学べました。
次回以降もよろしくお願いします。

萬成 利貴 先生


次回34講は、5月13日(日)です。
また皆様とお会いできますことを楽しみにいたしております。
ありがとうございます。


共通テーマ:学問

図形学習指導勉強会・32講

1月21日(日)、図形学習指導勉強会の第32講を開催しました。

2018年最初の勉強会、
今回は「基礎4片・8片を使用して数理感覚・数感覚を伸ばす
レッスンの仕方(2回目)」です。


P1070616.JPG


うちの塾の小学部は、主に中学受験
を希望する子たちを集めています。
図形の問題で補助線が必要な問題も
多く、どのようにしてその線をひらめかせるのか
いつも苦労していました。そして最終的には
「暗記して」となります。しかし、本日の色板
を使えば、補助線さがしのトレーニングになるのでは
と思いました。ぜひ自塾にも導入したいです。

小島 正義 先生


P1070612.JPG


算数数学について教育するうえで、
立体図形を平面に書き、
下から見た図がわかる?などと質問をすると、
中学生でもわからない子が
いるので、なぜわからないのだろうと、今まで
不思議に感じておりましたが、そのなぞが
解けました。ありがとうございます。
ぼく自身、小さな頃にあまり図形とふれて
こなかったため、本日の図形作成も少し
手まどってしまいました。この教材は
大人でも成長できるので、とてもいいもの
だと実感いたしました。
なので、今の算数・数学が苦手な中学生
にもやってもらいたいと感じました。
楽しく学べるというのはとてもいいこと
だと感じました。

原田 捷利 先生


P1070612.JPG


基本6種10形の色板パズルは何回も
やっているのに、久しぶりにやると難しいものです。
しかし、覚えている状態でスラスラやるより、
忘れた状態で改めて考える方が脳トレに
なっているような気がします。
一度、過去にやっていると、それが頭のどこかに
記憶されていて、初めてやるより速くできる
ような気もします。
新しい発見も、いきなりアイデアがわくのではなく
このように、何回も何回も忘れては、再挑戦する
中で出てくるのですね。
本日もありがとうございました。

K.J 先生


P1070613.JPG


いつも御指導ありがとうございます。
今日は前回の勉強会の質問をしようと
思って参加致しました。ラッキーなことに、
今日の学習は前回の勉強会をふまえての
内容でしたので、質問がすべて解消
できました。とてもすっきりしました。
ありがとうございます。

シーちゃん 先生


P1070619.JPG



共通テーマ:学問