SSブログ

9/18(日):図形学習指導勉強会 第24講


数字・数式を使わず図形だけで考える力が身につく!
数理色板・積み木を利用して、
1万までの数概念とかけ算・わり算を数量的に認知する方法をお話ししました。 
 
P1060740.JPG 
 
中学生で学校で成績上位生であっても、すぐに筆算するような
数的処理能力がない子たちが、低学年の時に
このような力が身についていなかったのか、
という気付きが、たくさん得られました。
ごんぼっち 先生 
 
P1060741.JPG 
 
第24講を受けさせていただきました。
具体的なものを使って数を形成させる仕方を十分学びました。
色板や積木が数字と結びつくために、たくさんの楽しいプリントや
図形を操作して、能力をつちかっていくやり方は、
とても勉強になりました。
M.H 先生 
 
P1060742.JPG 
 
今まで何となくスルーしていた事を、
1つ1つ先生のお話を伺いながら、論理だてて解決できて、
本当の自分の為の勉強となってうれしいです。
60を過ぎてからの勉強、大変ですが、よろしくお願いいたします。
宇留島 幸子 先生
 
P1060743.JPG 
 
数量感覚のチェックはとてもおもしろいと思いました。
生徒が喜びそうです。
倍の図形は難しいと思いました。
私自身訓練しないといけないと思いました。
これまで勉強してきた補数や10までの数の概念が
とてもとても大事だと今日の授業で再確認しました。
積木で考え方を多面的に発展させていくことも
大変勉強になりました。
自塾に帰って積極的に取り入れていこうと思います。
手を使うこと大事ですね。再認識しました。
今日もたくさんの学びをありがとうございました。
竹田 茂登子 先生 
 
P1060744.JPG 
 
dL、mmなどの意味を理解する必要はなく、
概念を入れておけばよいということに目からうろこでした。
「概念を入れておく」とはどういうことなのか、と
疑問がまだ残っています。
2年生までにここまでやらせるべきという
レベルの高さに驚きました。
幼稚園から最低でもやらせなければいけないと思いました。
頭がやわらかくなるようなパズルでした!
ありがとうございました。
こどもたちに対する、本当に算数を真剣に
できるようにしてあげたいという思いが伝わってきました。
A.S 先生 
 
P1060745.JPG 
 
かけ算はまず九九から初めていました。
先生のご講義を受け、数の概念が
すべての基本だということがよくわかりました。
これからの指導方法を変えることで、
かけ算の本当の意味が子供達に伝えられたらと思います。
先生、今日も有難うございました!
宇留島 泉 先生 
 
P1060746.JPG 
 
先生方のお土産です。
ありがとうございます。 
 
P1060747.JPG 
 
 
P1060748.JPG 
 


共通テーマ:学問