SSブログ

初夏の一日一日 [その他]

街角で見つけた沢山のこけし
今では見かけなくなりましたが、昔はどこの家にも1つはありましたね。思い出の品ですね。
P1120236.JPG

母よ 淡くかなしきもののふるなり 紫陽花いろのもののふるなり
「乳母車」の一節
P1120233.JPG

梅雨空のもと様々な色に咲く紫陽花が綺麗な季節になりました。
P1120232.JPG

毎年変わらず落ち着いた光を醸し出す紫陽花。
P1120231.JPG

6月の桜でしょうか。めぐり来た今年の紫陽花に感謝しながら梅雨空のもとを散歩します。
P1120230.JPGP1120229.JPG

P1120224.JPG

1歳半のたけのこくん、今日がデビューです。
クルマの仲間わけをしています。
P1120235.JPG

指先を使って、棒通しの練習です。
P1120234.JPG

指先能力はどうして大切?
手と指は第二の脳。
P1120228.JPG

手先を使うことで脳を刺激・活性化!!
幼児・児童期の思考発達に重要な役割を担っています。
P1120227.JPG

手と指で考えることは、文字を書く・ものを作ることなどの小学校での学習の基礎。
具体物を用いるのでイメージがわく。自分で工夫し応用する。
P1120226.JPG

手と指を動かすことはとても大切です。小さいころから、しっかり鍛えてあげましょうね。
P1120204.JPG

手・指を使い、体験によってこそ
「創造力」「集中力」「数の概念」「論理的思考力」が培えられます。
P1120203.JPG

「ハッ」という発見は、脳のごちそう
眠っている能力は活性化され、学ぶことがどんどん楽しくなります。
P1120202.JPG

算数の醍醐味は過程にあります。「なぜ?」「規則性はないだろうか?」と考えられる子は必ず勉強好きになります。
P1120200.JPG P1120199.JPG

鏡を置く位置を考えてパズルを解こう。反射した光はゴールに届くかな?
P1120198.JPG

シンプルなルールに従って答えを探り、創造力・論理的思考力を育みます。うまく行かなくても試行錯誤することが考え抜く力になります。
「出来た!」という目に見える達成感が自信となり、やる気を引き出します。
繰り返し学ぶことで考える楽しさを知り学ぶ意欲にもつながります。
(参考文献:光の反射 ロジカルパズルより)
P1120197.JPG

たけのこ会の数理色板で日本列島を作ってみました。
P1120184.JPG P1120183.JPGP1120182.JPGP1120181.JPG

見事ですね。すぐに箱詰め出来ましたね。
P1120180.JPGP1120179.JPGP1120178.JPG

特別展「毒」(大阪市立自然史博物館)
「毒はコワい…」でも、だから興味をそそる!
実は、この世界は「毒」だらけ。もちろん我々の近くにも…。
とても面白かったそうですよ。
P1120172.JPG


共通テーマ:学問

父の日と金澤翔子さん [その他]

「共に生きる」6月2日公開
天才書家として国内外から注目を集める金澤翔子さんと母・泰子さんを追ったドキュメンタリー映画です。
P1120250.JPG

10年前の2013年6月に金澤翔子さんとご縁を賜りました。
慈愛
慈しみ愛する・・・正に翔子さんの心そのものですね。
翔子さんの心は優しさだけです。
006 (4).JPG

翔子さんの世界が生まれました。
「大きくなったらお空で三日月さまになりたい。」翔子さん十八歳の時に語った将来の夢。
007 (4).JPG

私が持っていた帽子をかぶる翔子ちゃん。本当に可愛らしい、童女の翔子ちゃんです。年月の流れは何と早いのでしょう。
翔子さん、また会いに行きますね。お元気でね。お祈りしております。
015 (4).JPG

6月は「父の日」
「母の日の何もしないで母のそば」俳人 宮谷昌代先生
父の日の何もしないで父のそば
幼い私を自転車に乗せてトンボを一緒に見に行った幼き日を夕焼けとともにいつも思い出します。私の父の日は夕焼けの日です。「父の日」という言葉を聞くたびに、ずっと大きくなるまで父のそばで甘えたかったなぁと思いますね。
P1120241.JPG

それぞれの子どもさんにそれぞれのお父さんがいますね。
私の分まで仲良くしてね。
P1120245.JPG

P1120244.JPG

P1120243.JPG

P1120242.JPG


共通テーマ:学問