SSブログ

琵琶湖セミナー [講演]

琵琶湖セミナーにて、幼児教育の重要性、幼児低学年教室の注意点、保護者対応について、実際の指導方法についてお話をさせていただきました。


お越しくださいました先生方、ありがとうございました。


琵琶湖、きれいだったですね♪
お食事もおいしかったです。


次にお会いできます日を楽しみにいたしております。
お元気でお過ごしください。

 
01.jpg
02.jpg
03.jpg
04.jpg
05.jpg
06.jpg
07.jpg
08.jpg


共通テーマ:学問

11月28日(日)図形フォローアップセミナー+ソリテアを開催しました。 [講演]

11月28日(日)、京都・ジーニアスたけのこ会で、
「図形フォローアップセミナー+ソリテア」を開催しました。

11月28日01.jpg

 

11月28日02.jpg

 

 

11月28日03.jpg

 

先生方の声:
全体プログラムがあり、これから自分がどんな風に勉強を続けていけばよいのか
見通しがたった気がします。
目の前にいる「困った子どもたち」もなんとかなるかもしれないと
思えたことは救いです。
今日教えていただいた様々な教材をまず使いながら
子ども達の反応を見ながらまず自己認識をしっかり
作っていって教室展開を考えたい。ぜひ勉強会の企画を
お願いします。(T.A先生)

いつも諫山先生の研修会に参加させていただくと、今の子供達に
欠けているものの本質をついているなと感心いたします。
また教材を使った勉強会ができたらいいと思います。(S.T先生)

 



共通テーマ:学問

10月17日(日)図形指導プログラム(色板編)セミナーを開催いたしました。 [講演]

10月17日(日)、鯖江市・神明塾さんで、
図形指導プログラム(色板編)セミナーを開催いたしました。

空の澄み切った、気持ちの良い秋の一日。
サンダーバードから望む若狭路の景色はとても穏やかでした。

10月17日01.jpg

神明塾の前田先生。
大きなセミナー案内の張り紙を作ってくださった前田先生に感謝です。
お疲れでしたでしょう。

10月17日02.jpg

たくさんのご父兄・子供さん方が参加してくださいました。
かわいらしい手がとてもよく動いていました。

10月17日03.jpg

ますますお元気で大きくなってくださいね。
次にお会いできるのを楽しみにしています。

10月17日04.jpg

前田先生、保護者・生徒の皆さまに温かく迎えていただき、
楽しい秋の一日を過ごすことができました。
ありがとうございました。 

保護者の皆様の声:
図形を通して数学的感覚を身に付けることの重要さが大変良くわかりました。
色板を使うことで色々なことが学習できることがわかり、今後の学習に大変役に立つと思います。
(大綱恵様)

数理的感覚を遊びの中で養い、柔軟な頭脳を作っていく大切さが分かりました。
子供の将来を身のあるものにするために学ばせてやりたい、こういう授業を受けさせてやりたい
と思いました。(山岸一樹様)

上の子供の時に、5-6才の時にこういう図形遊びを少しした事がありました。
その図形をもう一度、この子たちにさせようと思います。(Y.C様)

今日は誘われるままに乗り気のない子供を連れてやって参りました。
でもやり始めると、イキイキとした表情で取り組んでいるので、とてもうれしく思いました。
先生の言葉には説得力があるので、今後意識して使っていきたいと思いました。
「直角」などの数学用語はまだ早いと思っていましたが、早すぎると言う事はないのですね。
勉強になりました。有難うございました。参考にさせて頂きます。又、先生のように
子供をいっぱいほめてあげます。

算数の勉強は、私もどちらかというと数字的なものばかりが先立っていたなと
改めて気づかされました。
図形から入るおもしろさに大きなヒントがいっぱいあるとわかりました。
今、正方形、長方形の勉強中の3年生、これからいっぱい興味が広がっていた
園児だったので、これから大きく参考になると思いました。
参加できてよかったです。ありがとうございました。 

図形をせいするものは数学をせいす、という言葉が印象的でした。
来年小学校に入学ですが、その前に少しでも今日教えて頂いた図形の
問題をして入学に備えたいと思いました。
うちの子は小さい時から数字が好きなので、今日の授業は楽しかったみたい
です。ありがとうございました。(ゆうちゃん様)

的確な時期に指導をまちがえると、子供が伸びないのが良く分かった。(川崎様)

楽しく参加させていただきました。
生々とした息子の授業態度を見れて安心しました。
勉強は机上だけではなく、生活の中で具体的な物を使って学習していく大切さを学びました。
これからも楽しくできたらいいなあと思います。

空間把握能力の勉強会ありがとうございました。子供も私も楽しくできました。
時間がたりなかったのが残念でしたが、また次回あることを楽しみにしています。(N.H様)

図形を使った学習の大切さを初めて知り、大変感激いたしました。
子供に対して「勉強しなさい」「覚えなさい」「何回も計算してみなさい」などと接していました。
私自身初めて耳にする言葉もたいへん多く、このような機会に私自身の学習になりました。
今回、年中の子供と参加させて頂いたのですが、集中して取り組んでいる我が子に
正直驚きました。
集中して楽しむ学習に触れられた様に思います。ありがとうございました。(T.Y様)

じっとしていることがニガ手なため、学校の勉強が
あまり好きではないようで、心配していました。
でも今日のような方法ならば、楽しく学べるというのがわかりました。
親の声かけのし方も工夫が必要だと感じました。(O.T様)

1時間半と子供にとっては長い時間でしたが、
1時間半ずっと集中して取り組んでいたのを見て、
子供も好きなことなので楽しく学べたと思いました。
(久しぶりに子供が長時間集中していたのを見ました。)

今日のセミナーに参加して、子供にとって、図形(物の形が
何の形で成り立っているのか)を理解する力が必要だということがわかりました。
数理色板を通じて楽しく理解できたと思います。
今後の教育に生かしていきたいと思います。(よしくん様)

今日、参加させて頂きありがとうございました。数理色板1つで色々遊びながら
考える力がつきすごいなと思いました。
数理色板1つで形、計算、色々な方法でおくことができ、形を覚えることができる、
親も勉強させていただきました。(O.T様)

今までは、計算ばかりを訓練させることが一番という考えでした。
今回のセミナーで「図形」が重要と気づいた事が大変良かったと思います。
早期に取り組みたいと感じさせられました。(K.Y様)



共通テーマ:学問

10月3日(日)図形指導プログラム(初級)積木編の研修会を開催しました。 [講演]

10月3日(日)、東京都中小企業振興公社にて、
図形指導プログラム(初級)積木編の研修会を開催しました。

10月3日01.jpg
10月3日02.jpg

ご参加くださった先生方、初級編の終了おめでとうございます!

先生の声
自立学習教室SELF・安藤先生:
 数の分解・融合という考えかたは本当に基礎の基礎でありながら
それをゆっくり育んでいく時間が今取られていないこと…これが
我が塾の子ども達の数に弱い原因であることが、納得できました。
今、目の前にいる3年生と6年生の女の子にすぐにでもやってあげようと
思いますが、母親達に納得してもらうための努力が必要と思います。
 このプログラムの全体がわかると私自身が見通しを持って導入
できると思います。まずは積み木を買って、自分でやってみようと思います。
「楽しくて夢中になれる」教材を学習の導入としてまずははじめてみようと思います。
パズルクラブもすぐにも考えてみたいです。ホームページを作りながら
幼児教育を中心として塾に変えていきたいです。おそいスタートですが…

T.S先生:
 今日は積木を指導して頂きありがとうございます。
子供達に物の本質を見通せる力をつけて欲しいと思い積木パズルに取り組んでおります。
教室で指導しておりますと自己流になってしまいますので
研修会に参加させて頂きますと発見が多くとても参考になります。
これからも是非継続していただけたらと思います。

初級研修会が終了しました。上級研修会も続けて開催いたします。
来年からはフォローアップセミナーも行いますので、奮ってご参加ください!



共通テーマ:学問

9月12日(日)図形指導プログラム(初級)積木編の研修会を開催しました。 [講演]

9月12日(日)、京都・ジーニアスたけのこ会にて
図形指導プログラム(初級)積木編の研修会を開催しました。

色板編につづく2回目の研修会で、先生方もよく手が動いていました。

9月12日01.jpg

先生の声
神明塾・前田先生:
 初級セミナーが終って、ほっとしています。自分が実際に経験する中で、
自分にも数理感覚というものが、日に日についていく実感がもてました。
又、できないことがあっても、勝手に自分の頭が思考して、自分自身の脳が
自然に答えに導いてくれることが何度かあり、これが脳の成長だなと思えました。
 何よりも、達成感があって、自分が元気になれました。
こんな感覚を自塾の子供たちにも是非味わってほしいと思いました。
 諫山先生には、まったく分らなかった私を、ここまで導いて頂いて、
深く感謝しています。ありがとうございました。

M.O先生:
 説明がわかりやすい。質問にもていねいに答えてくださるので、
初心者の私にもよくわかりました。
 また、いろいろなソフトをみせて頂き、その都度使い方や
アドバイスを頂きました。帰ってすぐできそうなものもあり、是非実際に
やってみたいと思います。またやってみるといろいろな疑問もてでくると
思いますので、次の機会に質問などさせて頂きたいと思っています。
ご指導ください。
 セミナーは10:00~17:00という間でしたが、とても楽しく、
あっという間に感じられました。子どもたちへのレッスンも同じように
楽しくすすめられるよう勉強したいとあらためて思っています。
 ありがとうございました。


I.C先生:
 図形教材の使い方が、直接御指導頂くことで良くわかりました。
ぜひ、今後も継続して勉強会を開いて頂けましたら有難いです。
 図形教材を使用する上で参考になるテキスト等ございましたら
お教え頂けましたら幸いです。
 暗中模索で、何をどうやればいいか解らない状態ですので、
どうぞ、宜しく御指導下さい。

H.M先生:
 初めての方でもわかりやすい内容であったと思います。
上級も楽しみにしています。諫山先生ありがとうございました。

T.K先生:
 つみ木を実際に手を動かしながら教えていただいてよかった。ただ単に
形を作るだけでなく、縮小や拡大、図形のちがいをつみ木で言わす。
つみ木を分解して書かす、などいろんな実践的なことがわかった。
 諫山先生の「幼児教育は将来、教える側が楽になるというのではなく、
余裕がある分、その子自身の学びに深みができる」という言葉が印象的でした。
 ありがとうございました。

M.H先生:
 諫山先生が何年間かかけて学ばれたことを、基礎にあたる部分から順に
教えていただき、かなりたくさんのことを学ばせて頂き、とても中味の深いものでした。
また図形から量を学んでいくところなども、とても勉強になりました。手作りの教材も
いくつか見せていただき、自分自身で作っていくことも大事なことだと改めて思いました。
 色々準備も大変だったことと思います。ありがとうございました。

N.H先生:
 つみきが子供たちの息抜きではなく、きちんと意味あるものにするためには
どうしたらいいか、具体的な指導の仕方がよく分かって良かったです。
 いつもは、子供たちが、つみきをやっている所を見て指導するだけでしたが、
実際にやってみて、なかなか難しいということが分かりました。
 置くだけは簡単ですが、補助線を考えて作ることや、形を変化させる時に
いかに工夫して新しい形を作るかなど、もっと深くやるためにも取り入れて
いきたいと思うことがたくさんあって良かったです。
 つみきの重要性が分かったので、できることから実行していこうと思います。
 図形は、子供たちも楽しみながらやってくれるので、どんどん能力を伸ばしていけるように、
がんばっていこうど思います。
 とても良い勉強になりました。ありがとうございました。

K.M先生:
 幼児教育に限りませんが、特に幼児教育において、マス=質量=現実を感じるもの、
を教育に取り入れることはとても重要だと痛感していましたが、それを具体的に
どのようにされているのかがわかり、たいへんためになりました。
 また、そういった本来の地道な教育によって、四谷大塚の全国テストといったものにも、
キチンと結果が表れるのだ・・・ということも合わせて知り、とても心強く思いました。
 これからも諫山先生の勉強会がありましたら、いの一番にご連絡頂ければ・・・と思います。
 毎回京都ですと難しいですが、東京ですと是非参加させて頂きたいと思っております。
 この度は素晴らしい会に参加させて頂きまして、諫山先生、本当にありがとうございました。

9月12日_04.GIF9月12日_03.GIF9月12日_02.GIF

積木の作品例です。



共通テーマ:学問

9月5日(日)第3回 星雲会塾長研究にてお話ししました。 [講演]

9月5日(日)、京都・育星舎北野学舎にて、第3回星雲会塾長研究が開催されました。
諫山は、「一教場で幼児から高校生まで~数と図形の融合学習~」とのタイトルでお話をいたしました。
39℃の猛暑の中、来てくださった先生方に感謝いたします。

9月5日.JPG

同じく講演してくださった、東京・武田塾の林先生とご一緒に。



共通テーマ:学問

7月11日(日)幼児・低学年からの図形学習+レディネス学習(導入編)セミナーを開催しました。 [講演]

7月11日(日)、当ジーニアスたけのこ会の教室で
幼児・低学年からの図形学習+レディネス学習(導入編)セミナーを開催いたしました。

7月11日01.JPG

来られた先生方は、生徒たちの作品に驚いていました。

7月11日02.JPG

色板3個で山をつくります。できたら4個、5個、・・・と分解してつくっていただきました。

7月11日03.JPG

先生方には、基本的幾何学図形6種10形を作っていただきました。

7月11日04.JPG

7つの台形をつくり、互いに相似(拡大・縮小関係)の図形を探していただきました。

7月11日05.JPG

箱から出した積木をまた箱に入るように戻します。

7月11日06.JPG

積木を箱に入れる入れ方は200通り以上あります。



共通テーマ:学問

6月29日(火)幼児からの図形学習+レディネス学習(導入編)を開催いたしました。 [講演]

6月29日(火)、鯖江市・神明塾さんにて、
幼児からの図形学習+レディネス学習(導入編)セミナーを開催いたしました。

7月2日01.JPG

眼鏡の町、近松門左衛門が幼少期を過ごした町として有名な鯖江市。
習字がさかんな町でもあるとのことです。

7月2日02.JPG

神明塾の塾長先生。やさしいお人柄のステキな先生です。
帰りの列車で先生からいただいたお弁当がとてもおいしかったです。

今年の冬は日本海のカニを食べに行きたいですね。
私と、神明塾の塾長先生と、他にどなたか、冬の日本海をご一緒しませんか。



共通テーマ:学問

6月27日(日)幼児からの図形学習+レディネス学習(導入編)セミナーを開催しました。 [講演]

6月27日(日)、高松・どりぃみんぐアカデミーさんにて、
幼児からの図形学習+レディネス学習(導入編)セミナーを開催いたしました。

高松は図形学習の恩師・小林博士のふるさとでもあります。



7月1日01.JPG

高松駅は近代的なビル駅に変わっていました。
あいにくの曇空で、「日本のエーゲ海」とも言われる、瀬戸大橋からの美しい海の眺めを楽しむことができなかったのは少し残念でした。


7月1日02.JPG

集まってくださった先生方・保護者の方・子どもさんに、
折り紙・色板・積木による図形学習のエッセンスを体験していただきました。

7月1日03.JPG

恩師のふるさと・高松でのセミナーを通じて、レディネス数感学習を広めていくために
より一層がんばっていこうという気持ちを新たにした一日でした。

高松からも、レディネス数感学習を通じて
能力あるすばらしい子どもがドンドン出てくれることを願います。



共通テーマ:学問

6月20日(日)幼児からの図形学習+レディネス学習(導入編)セミナーを開催しました。 [講演]

6月20日(日)、東京三協信用金庫ビルにて
幼児からの図形学習+レディネス学習(導入編)セミナーを開催いたしました。

6月20日01.JPG

真夏のような暑さの東京・池袋でした。
暑さにもめげず手ごたえを感じてくださった先生方に感謝でいっぱいです。

6月20日02.JPG

京都に戻ると、去年10月に南京都高等学校からいただいた永良部百合の花が見事に咲いてくれていました。今年はどんなステキな夏になるのでしょうか。



共通テーマ:学問